|
2000/11/19 ●T.M. Stevens Official Site かつての増尾さんのバンドのメンバーだったベーシスト、T. M. Stevens。彼のサイトを知ったのは今年8月だった。ネット検索で見つけた。それまでは検索してもヒットしなかった。記事内容からみて、開設してされて間もない様子だ。"Official Website" とあり、動く画像のデザインがなかなか凝っている。管理者の名前が Guido Ludwig と明記されており、T.M.と一緒に写っている Guido の写真もあるが、T.M. またはその事務所が Guido に仕事として依頼して制作・編集してもらっているのだろうと思っていた。Discography を見ると、T. M. の共演アルバム一覧に増尾さんのアルバムは1つも載っていない。最近の T.M. のサウンド路線とは異なる増尾さんとの共演アルバムは省略されているのかな?ぐらいに思っていた。 当方からリンクするにあたって、一応連絡しておかなければと思って、管理者の Guido にメールを出したところ、返事には、リンクを歓迎するという言葉に加えて、増尾さんのアルバムのことが書いてあった。 フランスの Funk-U というファンク雑誌の編集者から、T.M. のディスコグラフィーについて、次のような共演アルバムもあるという補足情報が寄せられたという。 >SPACE CADETS (with Bernie Worrell, Kevin Goins, Jesse Rae,
Nairobi Guido は、それまで増尾さんのアルバムのことを全く知らなかったのだ。彼は、これらを T.M.のディスコグラフィーに追加するつもりで、そのアルバムの箇所から当サイトにリンクしてくれると云ってくれた。T.M.の公式サイトとはいっても、T.M. から詳細なデータをもらっているわけではなかった。そして、Guido はなんと、ドイツに住んでいるのだ。私が日本で増尾さんのサイトをやっているのと似たような境遇なのだとわかり、親しみがわいてしまった。私から、T.M.の共演アルバムとして次のものもあることを知らせた。 Yoshiaki Masuo: Mellow Focus (POLYSTAR, 28P-29) 1982 こうして情報がドイツ、フランス、日本の間で簡単に飛び交うのはまさにネット上ならではのことだ。 |
2000/11/08 ●共演アルバムのデータの追加 増尾さんの来日に向けて、ほかの更新を優先させていたら編集記のほうにまで手がまわらず、書こうと思っていたことがたまってしまった。そして、そのまま名古屋へのコンサート旅行。あわただしかったが、とにかく無事に名古屋に行けてよかった。 共演アルバムのページの入力を「ひとまず終了」と書いたのに、あとからあとからタイトルを追加することになった。まず、情報源として大いに拠り所にさせていただいている
The Sadao Club
のディスコグラフィーで、オムニバスとシングル盤のページのデータを見落としていた。いずれも超レア盤。 それから、寺下誠さんの『グレート・ハーベスト』。これは、増尾さんがプロデュースされたことはわかっていたが、演奏で参加されているかどうか定かではなかった。それが、参加されていたことがネット検索でわかって、タイトルをディスコグラフィーに追加した(増尾さんがプロデューサーとかエンジニアとしてだけ手掛けられたアルバムについてはあまりに多くて把握しきれないので、それらについてはディスコグラフィーに含めることを最初からギブ・アップしている)。その後、寺下さんのホームページが開設されて、管理人さんと寺下さんご自身からこのアルバムの詳細データを教えていただいた。寺下さん、どうもありがとうございます。 もう1つは、11th International Jazz Festival 'Ljblljana 70' 。これはネット検索していて Cosmic Sounds London というサイトの Yugoslavian Jazz Discography 内のページにあるのを見つけた。1970年、『モントルー・ジャズ・フェスティバルの渡辺貞夫』が録音されたのと同じ6月に、リュブリャナ(当時ユーゴスラビア連邦内の共和国だったスロヴェニアの首都)で開催された国際ジャズ・フェスティバルでライブ録音されたアルバムだ。11グループによる11曲が収録されており、渡辺貞夫カルテットの演奏は、8曲目の Isotope。増尾さんによると、このフェスティバルは、当時貞夫さんのグループがモントルーに乗り込む前に、ヨーロッパ入りして最初に出演したライブだったそうだ。 そして最も最近追加したのが、『宵々山コンサート1978』。これは、増尾さんが渡辺貞夫カリフォルニア・シャワー・コンサートのメンバーとして来日中に、京都の宵々山コンサートに飛び入り出演されたときの録音だ。 |
2000/8/15 ●共演アルバムのページ, 入力ひとまず終了 現在把握できている共演アルバムデータについて、入力し終わった。 |
2000/7/18 ●ついに見つけた! メリーゴーランド/
エルビン・ジョーンズ 増尾さんが参加された71年12月録音の
Elvin Jones のアルバム、"Merry-Go-Round"
(Blue Note BST84414)。これが廃盤になっていて手に入らなかったんだけど、先日渋谷でNHK-FMセッション505収録を観覧した帰りに、中古レコード店でついに見つけた。2,200円なり。傷んでいるようだったけど、そんなことは些細なことで、とにかくうれしくて、しばらくニマニマしていた。 |
2000/7/14 (3) ●掲示板のログ 昨日、掲示板の古いログを100件ずつ別ファイルに切り出す作業をした。切り出して小分けにする理由は、見たい特定の過去データに比較的短時間でアクセスできるようにするため。大きいファイルだと、ファイルの先頭から順に読み込みながらたどっていくので時間がかかる。それに、ログのバックアップをとるのにも、あまりファイルが大きすぎては困る。そんなわけで小分けにするのだが、切り出された各ログファイルを、当サイトでは新しい順だけでなく古い順に並べて表示することもできるようになっている。 |
2000/7/14 (2) ●
ymasuo.com(ワイ・マスオ・ドット・コム) もう2カ月前になるけど、5月17日夜に ymasuo.com
の独自ドメイン名取得の申し込みをして、5月19日未明にこのドメイン名が使えるようになり、翌週の27日に引っ越した。それよりずっと前から独自ドメイン名の取得を考えていたわりには、個人的な都合とか、まあ、いろいろあって、踏み切るまでにずいぶん日にちがたってしまった。でも、ドット・コムを持ってみると、やっぱり気持ちがいいし快適だ。「快適」というのは、ドット・コム取得に際し、利用するWebサーバースペース提供業者も変えて、独自ドメイン所有者にふさわしいサービスを受けられるようになったこと。 |
2000/7/14 (1) ●Editor's Notes として再出発 このコーナーをずいぶん長いことほったらかしにしていた。ほぼ5カ月になる。その間にあったこのサイトの大きな出来事といったら、やはり、独自ドメイン名
ymasuo.com
の取得と引っ越し。それと、増尾さんご本人が書かれたページの新設だろう。 |